朝は寒かったですが、徐々に暑くなって11月とは思えない暖かさの中の練習会でした。
1組 4k×4
1 16‘48 2 16‘53~17‘36 3 16‘54~17‘40 4 15‘10
2 4k×3
1 22‘07 2 20‘07 3 20‘37~21‘59
お疲れ様でした。 足元がゆるい中での練習でしたので距離を落としてスピードに切り替えての練習でした。
次回は、11月21日に二の丸で行います。

朝は寒かったですが、徐々に暑くなって11月とは思えない暖かさの中の練習会でした。
1組 4k×4
1 16‘48 2 16‘53~17‘36 3 16‘54~17‘40 4 15‘10
2 4k×3
1 22‘07 2 20‘07 3 20‘37~21‘59
お疲れ様でした。 足元がゆるい中での練習でしたので距離を落としてスピードに切り替えての練習でした。
次回は、11月21日に二の丸で行います。
やっと11月らしく寒くなってきました。 立っているとゾクゾクする寒さでしたが、走るのは最高の気温で練習できました。
1組 11200mPR700
1 3‘35 2 3‘29 3 3‘24 4 3‘01 5 2‘40 6 2‘39 7 2‘40 8 2‘40 9 2‘43 10 2‘40 11 2‘43 12 2‘44 13 2‘45 14 2‘45 15 2‘44 16 2‘44 トータル46‘06
2組 10500mPR700
1 3‘38 2 3‘24 3 3‘22 4 3‘12 5 3‘13 6 3‘13 7 3‘09 8 3‘09 9 3‘10 10 3‘06 11 3‘06 12 3‘03 13 3‘05 14 3‘03 15 3‘04 トータル 47‘56
3組 9100mPR700
1 4‘10 2 3‘52 3 3‘52 4 3‘35 4 3‘36 6 3‘36 7 3‘39 8 3‘36 9 3‘38 10 3‘32 11 3‘37 12 3‘34 13 3‘27 トータル 48‘04
4組 7700mPR
1 4‘16 2 4‘18 3 4‘17 4 4‘06 5 4‘08 6 4‘16 7 4‘26 8 4‘32 9 4‘24 10 4‘23 11 4‘14 トータル47‘27
お疲れ様でした。 いよいよレースペース以上の練習が始まりました。 この時期は、鉛筆に例えると最後の鋭さを増す作業ですので、身体はシシャープになって走りに切れが出てきます。が、その分故障のリスクも高まりますので皆さんくれぐれも用心して行きましょう!!
西さんお土産ありがとうございました。
次回は、11月17日に下江津湖で行います。
12月1,5,8,22は行う予定です。12,15はお休みします。19日はお待ちください。 年末は12月22日が最後の練習会になります。年始は、1月9日の練習会からスタートします。
岡田は、12月10日~20までと、12月26日~1月4日まで出張です。
11月とは思えない暑さの中、練習会でした。 二の丸はほぼ、貸切でいい練習ができました。 みなさん仕上がってきています。
1組 12600mビルド
1 3‘38 2 3‘28 3 3‘08 4 3‘08 5 3‘10 6 3‘06 7 3‘07 8 3‘06 9 3‘06 10 3‘05 11 2‘54 12 2‘56 13 2‘53 14 2‘51 15 2‘50 16 2‘42 17 2‘45 18 2‘32 トータル 54‘53
2組 11200mビルド
1 3‘44 2 3‘33 3 3‘27 4 3‘23 5 3‘24 6 3‘22 7 3‘16 8 3‘15 9 3‘14 10 3‘14 11 3‘14 12 3‘07 13 3‘05 14 3‘11 15 3‘01 16 2‘54 トータル 52‘36
3組 9800mPR
1 4‘08 2 4‘00 3 4‘02 4 3‘46 5 3‘49 6 3‘42 7 3‘49 8 3‘48 9 3‘42 10 3‘43 11 3‘40 12 3‘38 13 3‘15 14 2‘53 トータル 52‘11
4組7700mPR
1 5‘00 2 4‘56 3 4‘53 4 4‘49 5 4‘29 6 4‘42 7 4‘20 8 4‘43 9 4‘33 10 4‘37 11 4‘12 トータル 51‘18
お疲れ様でした。身体もマラソン仕様に変わってきて楽しくなってきたんじゃないかと思います。 来週からは少しペースを上げて行きたいと思います。西さん差し入れありがとうございます。
次回は、11月10日に下江津湖で行います。
横浜マラソン
東京支部 鈴木さん 4‘44‘02
10月も最後の土曜日練習会でした。 最初は寒かったですが徐々に暑くなって少し汗ばむほどでした。11月3日に向けて皆さん練習できました。
1組 4k×4
1 17‘18 2 16‘15~16‘19 3 16‘37~16‘42 4 16‘35~16‘45
2組 4k×3
1 19‘40~20‘00 2 19‘01~19‘47 3 18‘30~19‘30
3組 4k×3
1 21‘16~22‘20 2 21‘01 3 20‘13
4組 4k×2
1 26‘07 2 24‘16
お疲れ様でした。 リレーマラソンと金峰山に分かれて今週は走りますので夜は報告会をしたいと思います。
次回は、10月31日に二の丸で行います。
月がきれいな二の丸公園でした。 半分以上がレース明けでしたので抑えた練習とレースに出てない方と分けて練習を行いました。
少し拾うもありきつそうでしたが皆さん何事もなく練習できました。
1組12400mPR
1 3‘36 2 3‘22 3 3‘29 4 2‘56 5 2‘56 6 2‘57 7 2‘50 8 2‘52 9 2‘54 10 2‘52 11 2‘51 12 2‘51 13 2‘51 14 2‘53 15 2‘50 16 2‘50 17 2‘49 18 2‘45 トータル53‘31
2組 11200mPR
1 3‘50 2 3‘48 3 3‘29 4 3‘35 5 3‘21 6 3‘21 7 3‘21 8 3‘13 9 3‘19 10 3‘13 11 3‘11 12 3‘09 13 3‘04 14 3‘05 15 3‘03 16 2‘58 トータル 53‘11
3組 9800mPR
1 4‘08 2 3‘47 3 3‘53 4 3‘52 5 4‘01 6 3‘49 7 3‘51 8 3‘50 9 3‘43 10 3‘46 11 3‘49 12 3‘46 13 3‘45 14 2‘58 トータル 53‘39
4組 4900mPR
1 4‘57 2 5‘00 3 4‘46 4 4‘54 5 4‘58 6 5‘03 7 5‘07 トータル 34‘50
お疲れ様でした。 10月も残りわずかです。風邪を一番引きやすい季節なので気をつけてマスク、うがい、手洗いを徹底して行きましょう!! 斉藤さん、堀さん、田上さんお土産ありがとうございました。
次回は、10月27日に下江津湖で行います。
つるマラソン
フル
西文さん 3‘31‘27
西龍 3‘41‘
岩崎さん4`45`21 自己ベスト
日高さん 4`57`11 自己ベスト
武田さん 4`54
野村さん 5‘30
球磨川ハーフ
三ヶ尻さん 部門 2位 1‘25‘32
皆さん初戦は最高の出だしと思います。 その中で課題を見つけて今後に繋げましょう!!
練習会
1組 4k×4
1 18‘16 2 17‘43 3 17‘44 18 17‘40
2組 4k×2~3
1 21‘31 2 18‘38~20‘55 3 16‘58~21‘12
3組 4k×
1 27‘05 2 27‘05
お疲れ様でした。
2週間ぶりの練習会でした。 みなさんお元気で集まって練習をすることができました。 中旬に入りかなり涼しくなっていい練習ができました。
斉藤さんご懐妊おめでとうございます。
1組 12600mビルド
1 3‘21 2 3‘16 3 3‘03 4 3‘01 5 3‘04 6 3‘02 7 3‘00 8 2‘57 9 2‘54 10 3‘01 11 3‘02 12 2‘50 13 2‘47 14 2‘52 15 2‘50 16 2‘49 17 2‘47 18 2‘35 トータル 53‘22
2組 11200mビルド
1 3‘27 2 3‘33 3 3‘24 4 3‘27 5 3‘23 6 3‘24 7 3‘23 8 3‘20 9 3‘22 10 3‘15 11 3‘11 12 3‘12 13 3‘09 14 3‘07 15 3‘05 16 2‘51 トータル 52‘42
3組 9800mPR
1 4‘18 2 3‘54 3 3‘54 4 3‘51 5 3‘56 6 3‘56 7 3‘50 8 3‘50 9 3‘46 10 3‘56 11 3‘53 12 3‘51 13 3‘53 14 3‘08 トータル49‘40
4組 7700mPR
1 4‘28 2 4‘23 3 4‘20 4 4‘18 5 4‘23 6 4‘25 7 4‘22 8 3‘58 9 4‘02 10 3‘59 11 3‘43 トータル48‘30
お疲れ様でした。 みなさん動きが軽くなっていました。本格的なマラソンが始まりますので体調を崩さないようにいきましょう。久しぶりに、ソウル君井手口が参加しました。 西龍さん、荒木さん、斉藤さんお土産ありがとうございました。
次回は、10月20日に下江津湖で行います。
雨の影響で、パークドームで練習でした。 みなさん、夏の疲れとレースの疲れを考慮して10月前半までは身体を休めて来るレースに備えていこうと思います。
全組 90分快調走
お疲れ様でした。 皆さん気持ちよく走られていい練習ができました。 来週はいよいよ8日に大学駅伝第一弾出雲駅伝があります。 テレビで応援お願いします。
次回は10月3日に二の丸公園で行います。
脊梁トレイル
三ヶ尻さん 5‘54‘
梨マラソン
5kの部
高本未来 21‘51 今回は久しぶりの実践でよくがんばったと思います。 社会人第一発目のレースをしっかりお手伝いして走った未来君に未来栄光あれ!!★★★★
10kの部
村田さん 2位表彰台 40‘05 おめでとうございます。 梨マラソンでは初の表彰台獲得です!! さすがの走りで予定と5秒しか変わらない力は本物です!! 前日も30k以上の練習をしてからのレースでしたのでパーフェクトなレースでした。 まだこれから、熊本城で優勝を狙って行くまで道のりは長いですが、いけばわかるさ、いくぞーーー!!★★★★★
荒牧さん 42‘50 シーズン最初のレースになりましたが少し悔しいレースになりました。 涼しいとこで練習していたので暑さにバテタ感はありましたが途中は余裕を持って走っていたとのことなので心配ないでしょう!! マラソン時期になれば必ずやアイアン荒牧が帰ってくるはずです! 555荒牧!!! ★★★
西龍さん 46‘12 今シーズンは、故障の影響もあってかなり調整が遅れていましたが、しっかりまとめてきました。自力がかなり付いている証拠です。 まだ足の違和感はあると思いますがぶり返さないように細心の注意を持って行きましょう! ★★★★
西文さん 47‘17 レジェンドはしっかり健在です。 皆さん同様、前日に距離走を行ってからのレースでしたので年を思わせないような走りで身体の中に小さいおじさんがいるんじゃないかと思わせるはしりでした。 やはり、暑さには強い西さんですので来月のマラソンから期待しています。★★★★
坂本さん 48‘04 富士から始まりひさしぶりの平地のレースだったのではと思います。 練習でも若干山をやっていたのもあってスピードに苦戦しているようでした。今回のレースでスピードも戻りいよいよ前回でマラソンをがんばってください!! ★★★
武田さん 49‘05 やりました! 梨で初の50分切りおめでとうございます。 マッスル武田先生は、暑さに強いのも証明してくれました。独自の裸足ランやいろいろ工夫して走られている探究心にプロフェッサー武田と改名しましょう!! ★★★★★
堀さん 52‘25 逆さから読んでも52‘25おめでとうございます。 足に違和感があっても男子最年長の意地を見せてくれました。堀さんのがんばる姿に皆さん元気をもらっていますので今年こそ、サブ4を出して勇気と感動をお願いします。 あと、日高さんというライバルが出現しましたのでますます気合入れて行きましょう!! ★★★★
日高さん53‘52 初10k自己ベストおめでとうございます。 強い!! いきなり、このタイムを出すのはびっくりしました! 練習でもなかなか底が見えない強さをもっていましたがマラソンが楽しみになってきました。 サブ4,5が目標ですがこれならサブ4に挑戦して行きましょう!! これからが期待です!! ★★★★★
野村さん 59‘35 怪我の影響で思うような走りができない中最後まで岩崎さんとデットヒートをして何とか1秒勝った野村さんは、レディーファーストの心はないようです笑 2週間に1レース入れている野村さんはギネスに申請しましょう! ★★★
岩崎さん 59‘36 梨で初の1時間切りおめでとうございます!! 今年は、走力もかなり上がってワンランクアップしています!! 練習でも余裕を持ってこなされていますので今年は自己ベスト更新連発する予感がします!! ★★★★★
戸井さん 1‘00‘16 去年に続き1時間切りを目指しましたが17秒届かずでしたが、今年の暑さを考えると去年よりも自力は付いてます。 もう条件にかかわらずこのタイムを出せるようになってきてますので自信を持ってマラソンに挑みましょう!! ★★★★
玉木さん 1‘04‘00 今回は奥様がいらしてのレースでしたが気合が空回りしてワースト記録になりました。 若干練習不足がありましたので、次回は名誉挽回で奥様にいい走りを見せて男玉木を見せ付けましょう!! ★★
古川さん 1‘10‘48 しっかりとコンスタントに走られている古川さんはすばらしい!! 安定感があるので安心して待っていました。 練習でも自力が付いてきていますので涼しい季節のマラソンでは、自己ベスト更新を期待しています。★★★
田上さん 1‘14‘57 1週間前に風邪をこじらせての参戦でしたのできつかったと思います。 何事もなく走られたので良かったです。 今度は、体調万全で挑みましょう! ★★
お疲れ様でした。スタッフ、村田さん家族応援ありがとうございました。
岡田代表 今回は、前日に氷を作るのは忘れての参戦でしたので初の★1つです。 前日に、お昼を食べ過ぎてボーとしたまま帰路についたのが反省点です。 しかし、諸たちが帰ってきてたのでランチはおいしくいただきました。 なので★★★★1つ引いて4つです。